fc2ブログ

マンションの防犯について

昨日、一昨日の社会面の記事に4月に千葉県浦安市のマンションで看護師の女性が殺害され、同じマンションに住む男が逮捕された。この事件について私は不動産業に携わるものとして感じるところがありまして、若い人、特に女性に気をつけていただきたい生活の方法(アイデア、思いつき)を提案させてください。
部屋を探しに来店される方の希望の中に表玄関がオートロックであることを必須条件にしておられる方が多い。オーロックであれば安心だ思っておられるようですが、オートロックを潜り抜ける方法は沢山あります。他の来訪者とともに入る、建物から出てくる人を見て建物に入る、紙1枚をオートロックのセンサーに
感知させると鍵なしで建物に入ることが出来る等、どのようにでもオートロックをクリアーする方法はあるようです。オートロックの玄関トアに安心してからか、各部屋の自分の玄関ドアは無施錠(部屋に在宅時)
であることが多いようです。これはいけません。
まずは、自分の身は自分で守ることを念頭にして下さい。機械やカメラは身を守ってくれません。事件などがあったときの後始末にしかなりません。オートロック信奉は程々に。
この度の事件は建物内の別の部屋に住む男が犯人のようですが、この場合も他の場合も自分の玄関のドアは
在宅、留守にかかわらず必ず施錠しドアチェーン、ドアガードをすることです。
ひったくりは、ハンドバッグなどは車道と反対側にもち、時々後ろを振り返り、帰り道も日によって違う経路を通るようにする。自転車の前かごに荷物を置くときはネット、カバーなどをして防護する。
自分を守るのは機械やカメラのハードに頼るのではなく、生活安全の知恵、工夫であるソフトです。
皆さんそれぞれに考え、工夫して楽しく暮らして下さい。


スポンサーサイト



テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル : ライフ

温暖化でしょうか

朝の散歩の帰り道8時前舟入橋を渡るときいつも気にして水面を見ています。それは半月くらい前に同じ橋の上で魚のエイを見たのです。50cm位の2匹見ました。昨日も同じくらいの大きさのものを2匹見ました。水面から見て川底に岩があるのかと思いましたが、ユラユラと動いているのです。これもエイでした。続けて水面近くを川上に向かって泳いでいきました。温暖化の影響なのでしょうか。熱帯の魚類が我々の温帯地方で見られるなんて異様ですね。あさりやシャコを食べているらしく、あさりの収穫量激減しているそうです。

朝の挨拶

毎日朝散歩しています。今日はとてもさわやかな女性と出会いました。小学校5年生くらいの女性です。
何故女性と表現したいかといいますと、とても大人びて、しっかりとした挨拶のできる素晴らしい人でした。
それは、今日の朝7時45分くらいにその人は、自宅から出てきたところで「おはようございます」こちらも「おはよう」と返事をしました。「キチンと知らない人でも挨拶ができて立派だね」「ありがとうございます」「これからも続けてね」「はい」その受け答えが確かでしっかりと感じました。大人の方から挨拶をするのが本来だと思いますが、このことは私も反省もし、素晴らしい挨拶としっかりとした受け答えができるお子さんに育てられた親御さんに会って見たいとも思いました。この子供さんに将来の希望と幸多かれと祈る気持ちです。
今までにない、さわやかで素晴らしい朝の出来事でした。ありがとう。

テーマ : 今日の英単語 - ジャンル : 日記

最近のテレビニュースを見て

最近のニュースで口蹄疫の報道がされています。NHKのニュースの字幕で口蹄疫と表示すべきところを「口てい疫」と
表示していますのでNHKの相談、ご意見の電話番号にFAXにしました。その後NHKよりFAXがあり、常用漢字
でないから、ひらがな表示をしておりますとの回答でした。
多くの新聞、週刊誌、民放などを見ますが一度も「口てい疫」と表示している文字は見たことがありません。何故NHKだけが常用漢字にこだわるのでしょうか、常用漢字で無いものは、ひらがな表現とすると言うであれば、どこの新聞、民放でも採用すればよいと思いますが「口てい疫」と表示しているのはNHKだけです。

私の意見は、現在読書をしない、新聞を見ない漢字離れなどが言われておりますが、漢字文化を忘れることのないよう
テレビ、雑誌などに不用意にひらがな表現をしないよう漢字を大事にして欲しいと思います。
分かりにくい、読みにくい字は振り仮名をするなりの、漢字表現にして欲しいと思います。
皆さんはどう思われますか。

桜咲く

今朝広島駅の大須賀の京橋川沿いの桜が一輪、二輪咲いていました。今年は開花が早いのでしょうか。
鴨も川面に浮かんでいます。雨が多く晴れの日も2日も続かない日が続いています。
毎朝6時ごろから散歩しますが日の出が大分早くなり、6時ですと明るくなっています。