晩秋の河
今日は、いつもは6時ごろ起きるのですが寝過ごしまして、6時20分でした。
朝日があけるのが遅くなりつい寝過ごしました。
夏のころですと4時20分ころには明るいのですが、今はだいぶ遅くなりました。
毎朝、川沿いを1万歩以上の目標にウォーキングをして16年目になります。
毎日雨が降っていなければ散歩に出ます。歩いていますと季節の変化が良くわかります。都会は季節の変化がわからないといいますが、季節に合わせて鳥が鳴き、花が咲き、太陽の角度、明るさが違い、季節の動きがよくわかります。
これからも自然の声、樹木、草花の訴えに心と目と耳を傾けてみたいと思います。
この日記を読んでくださる方に道端で、河沿いでの出来事、季節の動きをご紹介したいと思います。
今日は、鴨が天満川に30羽くらい浮かんでいました。鴨を今年見ましたのは10月21日でした。空には雁行の隊列を組んできれいに飛んでいました。
シベリアから越冬のために、毎年同じ場所に来るそうですが、空から去年来た場所を確認しているのでしょうか。
ピィーヨ、ピィーヨと可愛い声で鳴きます。
もうそこに、冬が近いのでしょう。

朝日があけるのが遅くなりつい寝過ごしました。
夏のころですと4時20分ころには明るいのですが、今はだいぶ遅くなりました。
毎朝、川沿いを1万歩以上の目標にウォーキングをして16年目になります。
毎日雨が降っていなければ散歩に出ます。歩いていますと季節の変化が良くわかります。都会は季節の変化がわからないといいますが、季節に合わせて鳥が鳴き、花が咲き、太陽の角度、明るさが違い、季節の動きがよくわかります。
これからも自然の声、樹木、草花の訴えに心と目と耳を傾けてみたいと思います。
この日記を読んでくださる方に道端で、河沿いでの出来事、季節の動きをご紹介したいと思います。
今日は、鴨が天満川に30羽くらい浮かんでいました。鴨を今年見ましたのは10月21日でした。空には雁行の隊列を組んできれいに飛んでいました。
シベリアから越冬のために、毎年同じ場所に来るそうですが、空から去年来た場所を確認しているのでしょうか。
ピィーヨ、ピィーヨと可愛い声で鳴きます。
もうそこに、冬が近いのでしょう。

スポンサーサイト
| HOME |